活動内容

同性婚裁判の応援

日本は法律上の性別が同じカップルが結婚できるようにまだなっていません

Need Your Support

同性のカップルが結婚できないということは、
憲法で守られるべき個人の尊厳を侵害し平等にも違反するという重要な人権侵害にあたります。
そこで、日本に生活する同性カップルたちが、結婚できる社会にするために声をあげ、
同性カップルが結婚できないことは憲法違反であると裁判所に判断してもらうため、
裁判(結婚の自由をすべての人に訴訟)を、全国で起こしています。

裁判の応援

2019年2月14日、性別を問わず結婚ができるようになるよう「結婚の自由をすべての人に」訴訟が始まりました。

「結婚の自由をすべての人に」訴訟は、法律上の性別が同じカップルが結婚できないことが憲法違反だと正面から問う、日本で初めての訴訟です。
札幌、東京、名古屋、大阪の裁判所で一斉に提訴された後、2019年9月には福岡の裁判所でも始められました。
また、東京では2021年、二次訴訟も始められています。

2023 年6月8日現在、札幌、東京、名古屋、大阪、福岡の5つの地方裁判所で判決が言い渡され、5つの判決のうち、4つの判決で、違憲との判断がなされました。

唯一合憲との判断だった大阪地裁判決においても、国会が立法をしないことが将来的に憲法24 条2 項に違反するものとして違憲になる可能性を示唆しています。(東京二次訴訟は、東京地方裁判所で進行中です)

4地裁の違憲判決を受けても、政府は「注視」すると言い続けており、国会も、結婚平等法案の審議を始めません。
しかし、なかなか動かない政府や国会を動かす力が訴訟にはあります。
裁判を見に行ったり、話題にしたりして、「結婚の自由をすべての人に」訴訟への注目を高めてください。
日本でも、結婚の平等(同性婚法制化)を実現しましょう!

次回の裁判予定

裁判は誰でも見ることができます。裁判を見るために身分証を出す必要もありません。ぜひ傍聴にいらしてください。裁判所によっては、たくさんの方が来られるため、傍聴抽選券を配るところもあります。傍聴抽選券の配布時間は、裁判の時間よりも早いので、早めに行っておかないと、抽選に参加できず裁判を見られないことがありますのでご注意ください。

裁判情報

どこに、何時に行けばいいのか、最近の裁判で何があったのかなど、
くわしいことは、下のブログでお知らせしています。