応援しています

国会議員

検索結果:全197

立憲民主党

石川大我

受領または公開:2020/11/26

第2回マリフォー国会のご開催、おめでとうございます。また、皆様の日頃からのご活躍に心から敬意と感謝を申し上げます。
先月、10月28日の北海道訴訟(第7回期日)の傍聴に伺いました。その中で、被告、国が「(異性愛者であっても同性愛者であっても)異性との婚姻をすることはできるのであって、同性間の婚姻ができないことは異性愛者にとっても同様だから、同性間の婚姻を認めていないことは性的指向に基づく差別ではない」「同性間の婚姻を認めていないことは性的指向に基づく差別ではない」などと主張をしたことに驚いた方も多いと思います。主張の内容もさることながら、そもそも求めているのは「婚姻の平等」であり、「結婚の自由を全ての人に」、です。同性愛者であっても「異性との婚姻をすることができるので差別ではない」ということであれば、異性愛者であっても「同性とも婚姻をすることができるので差別ではない」という前提がなければ成り立ちません。
婚姻により異性カップルであれば認められる法的な様々な権利が、同性カップルにおいては一切認められていません。また、そのような議論すら不要である、少子化に繋がるなどという、全く事実に基づかない主張を公に発信するケースも見られます。
いろいろな人たちが共につながり支え合い生きていくことができる、多様性を認め合う共生社会の実現に向けて歩みを止めることは出来ません。婚姻の平等の実現のため、引き続き粘り強く、法律ができるように活動してまいります。近い将来、マリフォー国会の応援メッセージが、「同性婚実現の御祝いメッセージ」に変わる日が来るまで、本日お集まりの皆さま、また、ライブ配信等でご覧になっていく皆さまと共に連携して頑張りましょう!

立憲民主党

石川大我

受領または公開:2020/02/15

本日は「結婚の自由をすべての人に」訴訟提起一周年イベントの開催、誠におめでとうございます。

本日お集まりの皆さまの日頃からのご活動に、また、昨年2月14日より始まったこの集団訴訟が一歩一歩着実に前へ進んでいることに、心から敬意を表します。

昨日、オーストラリア大使公邸で行われました『Celebrate two years of marriage equality in Australia(オーストラリアにおける同性婚制度開始2周年イベント)』にも参加してきました。

「結婚の自由をすべての人に」

私たちの心からの願い、想いを一緒に実現させましょう!

国会では、予算委員会の委員として、30分近く総理や法務大臣に「同性婚を実施すべき」と質問をすることができました。

近い将来、昨日のオーストラリアと同じように
『同性婚開始◯周年イベント』を開催したいと願っています。

そのような日を迎えるまで、共に頑張りましょう!

立憲民主党

田名部匡代

受領または公開:2020/02/15

「結婚の自由をすべての人に」記念イベントのご盛会をお慶び申し上げます。お集まりの皆さま、全国で活動して頂いている皆様に敬意と感謝を申し上げます。
幸せになるための選択肢がいくつもあって、それぞれ違う生き方や価値観を尊重し合う中で、自分らしく人生を生きていけるなら、それが社会全体の豊かさとなるのではないでしょうか。
自分が自分でいることを生きづらいと感じたり、傷付いたり、悲しんだり、苦しんだりすることのない社会を皆さんと一緒に実現させたいと思っています。幸せの笑顔を増やすため私も引き続き努力して参ります。

立憲民主党

西村智奈美

受領または公開:2019/11/19

2019年6月、婚姻平等法案(同性婚を可能とする民法改正案)を衆議院に議員立法として仲間とともに提出しました。「結婚の自由をすべての人に」と一斉提訴されている皆さまへの心からのエールとともに、ご報告させていただきます。この地球上でパートナーと巡り会うことは75億分の1の可能性。その奇跡を差別することなく喜びあえる社会にしていかなくてはなりません。法案の成立に向けて、どうぞお力をお貸しください。ともにがんばりましょう。

立憲民主党

小川淳也

受領または公開:2019/11/19

互いに支え合いたいと思い願っているのに、同性だからという理由だけで結婚が認められない人たちが日本にはいます。しかし現行憲法でも、同性婚を認める法律を禁じていないというのが圧倒的多数説です。立憲民主党はすでに同性婚を認める民法改正案を提出しています。与野党を超え、全ての国会議員の賛同を得て法改正が進むことに力を尽くします。

立憲民主党

古賀之士

受領または公開:2019/11/19

「愛する人と共に暮らしたい」、その願いは、全ての人に等しく認められるべきです。また同性婚は、社会の多様性を測る試金石でもあります。個々人の持つ「生きづらさ」にどう配慮していくかが、同性婚への態度に表れるからです。立ちはだかる壁は厚くて高いですが、挑戦しなければ破れません。ここにいる皆様と手を携え、問題解決のために努力いたします。

立憲民主党

田名部匡代

受領または公開:2019/11/19

「マリフォー国会、同性婚を伝えよう院内集会」のご盛会を心よりお慶び申し上げます。現在、世界27ヶ国において、同性同士のカップルが当たり前に結婚できる中、日本の国会においては、同性婚についての議論が一向に進んでいない現状にあり、私も一議員として心苦しく思っております。現在、13組のカップルが勇気をもって裁判に臨んでおられます。自分らしく生きたい、好きな人と結婚したい。その当たり前の思いを実現する為、私も微力ながら皆様と共に力を尽くして参りたいと存じます。本日ご参集の皆様、一人で生きづらさを感じているLGBT全ての皆様が、笑顔で自分らしく生きられる社会の一日も早い実現を願い、メッセージとさせて頂きます。

立憲民主党

小宮山泰子

受領または公開:2019/11/19

「マリフォー国会 同性婚を伝えよう」開催おめでとうございます。結婚の自由を全ての人が得られるよう法改正、制度環境をつくるため共に頑張ります。

立憲民主党

泉健太

受領または公開:2019/11/19

愛しあい、互いを必要とする二人が、他の夫婦と同じ権利を持ちたいと考えることは当然です。同性婚が認められていないために、苦しみ、悲しみ、不安定さを抱え、不利益をこうむっている方々がいることを私たちは見過ごしてはいけません。誰もが生きやすい社会となるよう私も応援します。

立憲民主党

打越さく良

受領または公開:2019/11/19

「結婚の自由をすべての人に」院内集会の開催誠におめでとうございます。

「性のあり方にかかわらず、すべての人が、結婚するかしないかを自由に選択できる社会」の実現、私も皆さまと連帯して、国会の場でしっかりと目指したい、その決意をしております。愛しあう当事者間の合意に基づく婚姻を、国家は尊重すべきであり、同性婚を法律で認めることこそ、婚姻等家族に関する法律が個人の尊厳に立脚して制定されなければならないとする憲法24条2項の要請に沿うものといえます。

憲法24条1項の「両性の合意のみに基づいて成立する」という文言は、明治民法下で当事者以外の戸主等の介入がありえたことを念頭に、上下のヒエラルキーのある家制度との完全な決別を宣言した意義があり、制定当時、同性カップルを想定していなかったとはいえ、積極的に同性婚を排除する意味まではなかったということは、明らかです。

2019年9月21日、下村博文自民党選対委員長は、改憲項目として、同性婚も挙げ、野党に議論への参加を呼びかけました。同性婚を認めるなら法改正をすればよく、改憲まで必要ありません。政権与党が誠実に同性婚を実現したいのであれば、6月に立憲民主、社民、共産が提出した同性婚を認める民法改正案の審議に応じれば良いだけですが、いっこうに応じようとしません。同性婚を切実に望む皆様のお気持ちを利用して改憲審議を加速させようとすること、誠に不誠実です。

一日も早く民法を改正し、同性婚が認められるよう、尽力してまいります。

立憲民主党

石川大我

受領または公開:2019/11/19

みんなで声をあげれば必ず同性婚は実現する!同じ当事者の議員の一人として頑張ります。一緒に未来を創りましょう。

立憲民主党

熊谷裕人

受領または公開:2019/11/19

さいたま市議会議員時代に市内在住の当事者カップルの方々からの「パートナーシップ制度創設の請願」を受けて、さいたま市での制度創設に取り組みました。市長の理解もあり、さいたま市ではパートナーシップ制度が創設されましたが、地方自治体の条例対応ではなく、国がしっかりと同性婚の権利保障をしていかなければならないと考えています。今度は国政の場で、同性婚実現に向けてしっかりと取り組んでまいります。

立憲民主党

石川香織

受領または公開:2019/11/19

マリフォー国会院内集会の開催に際して、激励のメッセージを送ります。両性の合意に基づく婚姻は、憲法のなかで個人の尊厳と平等を規定する重要なものです。わたくしもすべての人が自由で平等ある社会の実現を目指して活動をしております。「結婚の自由」を訴える本日の集会のご成功と、ご来会の皆様のご健勝をお祈り申し上げます。

立憲民主党

中谷一馬

受領または公開:2019/11/19

皆様の日頃からのご活動ならびに、開催にあたりご尽力された関係者の皆様に深く敬意を表します。結婚の自由に取り組む皆様のご活動が実を結ぶことを確信しております。立憲民主党においても、同性婚を認める法案を提出し、多様性を認める社会の実現に積極的に取り組んでいます。貴団体の一層の充実と、ご参加の皆様のご健勝とご多幸を祈念いたします。

立憲民主党

道下大樹

受領または公開:2019/11/19

「マリフォー国会 同性婚を伝えよう院内集会」にご参集の皆様、大変おつかれさまです。立憲民主党は今年6月に婚姻平等法案を衆議院に提出し、同性カップルの婚姻法制化を求めています。私は「婚姻の自由」を求める一人ひとりの声に耳を傾けながら、政策実現に取り組んでまいります。本日の院内集会において、同性婚の実現のため、活発に議論されますことを祈念いたします。一緒に頑張りましょう!

立憲民主党

神谷裕

受領または公開:2019/11/19

同性婚も、この国の憲法で認める、自由の一つであると思います。誰もが幸福を追求でき、望んだ方が、パートナーと婚姻ができる選択肢を、権利と制度として、確立することが必要です。ありのままの個人を、ありのままの個性のままに多様に受け入れられる社会をめざすことが、誰にとっても生き易い社会になるものと信じています。