応援しています

国会議員

429

立憲民主党

鈴木庸介

受領または公開:2022/04/22

パートナーが亡くなっても遺産を相続できない。養子縁組をしてしまえば、2度と結婚はできないーー。明白な人権侵害であり、当事者の苦しみを思うと、いたたまれません。このような状況を立法府が平然と放置してはなりません。
政府は同性婚に関して「家族の根幹に関わる問題であり極めて慎重な検討を要する」との答弁を繰り返しています。
「根幹」などと思わせぶりな言葉を持ち出して、いつまで人権侵害を許し続けるのでしょうか。
LGBTの権利向上は東京五輪・パラリンピックが大きな契機になると言われてきました。
そのオリパラは終幕しました。
人権侵害の解消と国家的な大イベントの開催は、本来なら何の関係もないはずです。
与党のみなさんとともに、民法の改正によって結婚の平等を実現する覚悟を、改めて誓います。

立憲民主党

おおつき紅葉

受領または公開:2022/04/22

Marriage for all Japan
望む人すべてが結婚できる社会へ!

立憲民主党

渡辺創

受領または公開:2022/04/22

同性婚について、同性婚カップルには子どもの親権が認められておりません。また、医療現場においては他人として扱われるため、面会、最期の看取り、各種同意書への署名などは出来ません。「紙切れ一枚」の結婚という制度が如何に重要かを思い知らされる出来事の一部です。
法の解釈の違いによって同性婚は認められないと考える人たちも「法の下の平等」「幸福追求権」「性別に基づく差別の禁止」など憲法が保障する福利をすべての人が享受することに異論はないはずです。
誰もが尊重され、多様性を認め合い、「結婚の自由をすべての人が選択できる当たり前の社会」を実現するため、引き続き努力してまいります。共に頑張りましょう。

立憲民主党

堤かなめ

受領または公開:2022/04/22

結婚による権利義務関係を異性間に限定する合理的理由がありません。
自ら選択する自由のない、生まれや階級、人種による差別が許されないのと同様、同性婚の禁止も差別です。
誰もが安心して自由に生きられる社会の実現に向け、共にがんばりましょう!

立憲民主党

宮口治子

受領または公開:2022/04/22

「第4回マリフォー国会 結婚の平等(同性婚)を考えよう」のご開催、まことにおめでとうございます。
関係者の皆さまの日々のご活動に敬意を表し感謝申し上げます。
同性婚の実現に向けて、私もしっかり頑張ってまいります。
みんなが幸せになれますように。

立憲民主党

羽田次郎

受領または公開:2022/04/22

同性婚を進めるためにも、まずは選択的夫婦別姓を制度化しなければという考えですが同性婚実現は賛成です。

立憲民主党

石川大我

受領または公開:2022/04/22

第4回マリフォー国会が盛大に開催されます事を心よりお慶び申し上げます。参議院議員の石川大我です。
昨年の札幌地裁での歴史的な違憲判決の快報は各新聞の一面をかざり、テレビニュースやネット媒体を含めた多くのメディアがこれを取り上げ、日本国内のみならず、世界各国からも多くの注目を集めました。皆様の活動の大きな成果であり、多くのLGBT当事者に希望を届けたと思います。
現在、多くの方が婚姻の平等の実現に強く関心を寄せ、賛成を表明する方の割合が65%(20代30代に限れば80%)を超えているにもかかわらず、政府は、安倍/菅政権と同じ答弁を繰り返すばかりで、もどかしさや苛立たしさを感じる1年でした。

私は、立憲民主党のSOGIに関するプロジェクトチームの事務局長として、差別解消法案、婚姻平等法案をさらにブラッシュアップさせ、再提出に向け全力で取り組んでいるところです。また、マリフォーの皆様が取り組んでいる「マリフォー国会メーター」を参考にさせていただき、少しでも多くの議員が同性婚に賛成するよう国会内でも活動しております。

これまで同様、婚姻の平等を求める支援者の皆様と、当事者議員の1人として、連携していくことをお約束し、ご挨拶といたします。

立憲民主党

横沢たかのり

受領または公開:2022/04/22

札幌地裁の違憲判決から1年が経ちましたが、未だ立法府である国会に動きが無いのは、非常に残念な事と思います。
口先だけで「多様性」「共生社会」というのは簡単です。しかし、今実際に前に進めていかなければ、ずっと先送りになってしまいます。
当たり前の自由をすべての人に!私も国会で取り組んで参ります。

立憲民主党

田島麻衣子

受領または公開:2022/04/22

集会の盛会を心よりお喜び申し上げます。
様々な困難に直面する中、結婚の平等の実現をめざして粘り強い活動を続けていらっしゃる皆様に心から敬意を表します。
誰もが自分の意思を大切に自由に結婚できる社会、多様性を認め合う当たり前の社会を目指し、みなさま一緒にがんばりましょう!

立憲民主党

石垣のりこ

受領または公開:2022/04/22

日頃からの皆さまの活動に深く敬意を表します。性的指向、性自認にかかわらず、法により、すべての人に結婚の自由、結婚の平等(同性婚)が実現することは、憲法が定めた法の下の平等にてらしても、当たり前のことだと考えます。
昨年の3月、「同性婚を認めないのは法の下の平等を定めた憲法14条に違反する」との札幌地裁の画期的な判決が出ました。今後も、全国の地裁で同様の判決が出されることが期待されます。
人権を尊重し、多様性を認め合い、結婚の自由が全ての人に保障される社会の実現に向けて、私も国政の場でしっかりと取り組んでまいります。
一緒に頑張っていきましょう!

立憲民主党

勝部賢志

受領または公開:2022/04/22

Marriage For All Japanの皆様の活動に心より敬意を表します。また札幌地裁判決をかちとられたことに改めて祝意を表します。
「同性婚を認めるには憲法24条の改正が必要」という主張をする人たちがいますが、私は多くの皆さんが指摘されているように、これは同条の誤読あるいは曲解だと思っています。判決が迫っている四地裁で札幌判決に続く良識的な判決が下されることを期待しています。私の地元・北海道では「レインボープライド」をはじめとしたLGBTQの人権擁護活動の長い歴史があります。こうした皆さんの願いをしっかり受け止め、一日も早い同性婚の制度化のために国会におけるとりくみをすすめてまいります。

立憲民主党

打越さく良

受領または公開:2022/04/22

憲法にもとづき個人の尊厳を尊重し、平等を実現すべき立法府たる国会が、同性婚を排除した民法を改正せず放置したままでいることに、国会議員のひとりとして、責任を感じます。
立憲民主党らが提出した同性婚を認める民法改正案は先の国会で廃案となりましたが、今国会に速やかに提出し、超党派の賛成を得られるよう、努力してまいります。

立憲民主党

塩村あやか

受領または公開:2022/04/22

好きな人と人生を共に歩みたい。
その気持を応援します。同性婚を実現させましょう。

立憲民主党

岸まきこ

受領または公開:2022/04/22

婚姻の平等、結婚の自由が認められていない現行の制度は、基本的人権や幸福追求権に反するものと考えます。
同性婚の実現は、LGBTの差別や偏見をなくしていくためにも大事です。
同姓婚を一日でも早く実現するため、私も頑張ります。

立憲民主党

桜井周

受領または公開:2022/04/22

婚姻の平等が実現される社会をめざして法案を提出しています。迅速な議論と解決が進むよう、皆さまと共に取り組んで参ります。

立憲民主党

源馬謙太郎

受領または公開:2022/04/22

好きな人と結婚することが当たり前にできる世の中にしましょう!