応援しています

国会議員

429

れいわ新選組

山川仁

受領または公開:2025/02/13

れいわ新選組、衆議院議員の山川ひとしです。誰もが好きな人と婚姻する権利は、憲法で保障された権利であり、それを認めないことは国の差別であり人権侵害にほかなりません。れいわ新選組は「ジェンダー、障害、国籍など少数者が排除されない社会」の実現を掲げており、私も、皆さんとともに「同性同士でも平等に婚姻できる法整備」に向けて、活動してまいりたいと思います。

れいわ新選組

八幡愛

受領または公開:2025/02/13

「好きな人と結婚したい」という当たり前の権利を、声を上げさせてしまっている現実に、いち政治家として申し訳なく思います。パートナーシップ制度が広がってきたものの、税金の控除、社会保障、遺族年金、国際結婚におけるビザの問題が解消されないため、同性婚を法制化する必要があると考えます。同性婚の実現に向け、連帯して参ります。

れいわ新選組

天畠大輔

受領または公開:2025/02/13

今日は集会の開催、おめでとうございます。アメリカを見ると、性的マイノリティの人権にかんして、暗澹たる気持ちになるだけでは済みません。私たちが信じる価値をつらぬき通すのは、一筋縄ではなくなっていくと思います。皆さんと手を取り合って、勇気をもって取り組んでまいります。同性婚の実現に向けて、ともにがんばりましょう。

れいわ新選組

舩後靖彦

受領または公開:2025/02/13

同性婚訴訟が2019年に始まり、5年が経過しました。この間、各地の地裁、高裁で違憲・違憲状態の判決が続いています。訴訟の舞台は最高裁に移っておりますが、立法府としては判決を待たずとも、同性婚を実現すべきです。昨年の衆院選では、れいわ新選組からトランスジェンダー当事者である、よだかれんさんが立候補しました。残念ながら当選には一歩及びませんでした。しかしこれからも、当事者の意見を大切に、セクシャルマイノリティの方々が他の人と平等に、当たり前に生活できるための法整備について、全力で取り組んでまいります。

れいわ新選組

大石晃子

受領または公開:2025/02/13

同性婚というのは、今の憲法でも保障されるべき権利だ、ということは明らかです。それは裁判の判決の通りですけども、憲法13条、14条、24条という形で、個人は尊重されるべきだ。性別で差別したらいけないよ、って憲法に書いてあるので、同性婚は時代によって対策を柔軟にし、同性婚を認めないことが憲法違反だという判決を重く受け止めるべきです。法改正はするべき。最大のボトルネックは何かというと、自公政権が、この違憲状態で同性婚をせき止めている問題です。家族観のあり方が~のような、古い価値観を押し付けて、そこで留めているのが、最大のボトルネック。変えましょう。

れいわ新選組

多ケ谷亮

受領または公開:2025/02/13

第7回マリフォー国会のご盛会をお慶び申し上げます。マリッジ フォー オール ジャパンの皆様が、結婚の平等を求めて活動されていることに心からの敬意を表します。愛する人と結婚する権利は、性別を問わず、すべての人に平等に与えられるべき基本的な権利です。皆様の取り組みが、多くの人々に希望と勇気を与え、理解と共感を広げ、社会全体がより包摂的で公正なものとなるよう、心から応援しています。皆様の活動が実を結び、すべてのカップルが平等に結婚できる日が一日も早くやって来るようお祈り申し上げます。

れいわ新選組

櫛渕万里

受領または公開:2025/02/13

愛する人とともに人生を歩む権利は、すべての人に法の下で保障されるべきです。つまり、同性婚の法制化の本質は、奪われていた人権の回復なのです。この点に気付いた世界各国、とくにアジアでは台湾、ネパール、タイと、近年でも同性婚を認める国が増えてきました。国内でも違憲判決が相次いで出されていますし、各種の世論調査でも支持する声が多数派になっています。より自由で公正な社会をつくるための大きな一歩ですから、日本も早急に法制化を行うことが、立法府に課された義務であるとさえ言えるのではないでしょうか。同性婚で「社会が変わるから」と反対する意見もありますが、「変わる」のではなく、「進める」ために法制化を行うのです。すべての人にとって、自分らしく幸せに生きられる社会、そして平等と尊厳が保障されたより良き未来を、ともに切り開いていこうではありませんか。

れいわ新選組

大島九州男

受領または公開:2025/02/13

愛する人と家族になる。その当たり前のことを誰もが享受できる社会を作る。すべての人の結婚の平等を実現し、いかなる差別もない社会を目指すため国政の場で尽力してまいります。ともにがんばりましょう。 結婚の自由をすべての人に。

れいわ新選組

山本太郎

受領または公開:2025/02/13

誰が誰を愛そうと、国家がガタガタいうことではない。愛し合う二人が性別によって法的に保護されない制度自体が間違っている。裁判では同性婚の権利を認める判決も出ている。司法に訴えないと認められないことがおかしい。国会が動く番。同性婚絶対支持!力を合わせてやっていきましょう。

れいわ新選組

高井崇志

受領または公開:2025/02/13

異性婚では当然に認められる様々な現行制度が同性婚では認められておらず、これは個人の尊厳・基本的人権の尊重に関わる重大な人権侵害です。れいわ新選組は、「同性婚の合法化」を党の基本政策に掲げており、少数派の人権が守られる社会をつくってまいります。

国民民主党

森洋介

受領または公開:2025/02/13

結婚したいと思う全ての方が結婚できる、愛する人と性別問わず結婚できる、そんな当たり前でハッピーな社会の実現に向けて、ともに頑張りましょう!

国民民主党

福田玄

受領または公開:2025/02/13

1940年代生まれの私の叔父もゲイでしたが、50年前にアメリカに渡りサンフランシスコでパートナーと結ばれて幸せに暮らしていました。きっと、彼が過ごしたあの時代の日本の生きづらさは筆舌に尽くしがたく、逃げるように渡米したのでは無いかと思います。戦後80年が過ぎ、これだけ多様性が叫ばれる令和の日本で、あの頃と同じ苦しみが続いている状況をなんとかしたいと思います。

国民民主党

平岩征樹

受領または公開:2025/02/13

選択肢のある自由な社会であればこそ、個人が幸福を追求し、結果として社会全体における幸福の量が増えると考えています。

国民民主党

日野紗里亜

受領または公開:2025/02/13

誰もが自分らしく生きられる社会へ。結婚の形も、人の数だけあっていい。

国民民主党

鳩山紀一郎

受領または公開:2025/02/13

マリフォーの皆さま方の日々のご努力に敬意を表します。同性婚の一日も早い法制化に向けて、弁護士の先生方や議員の仲間などとも協力して行動してまいります。引き続き、ご指導いただければ幸いです

国民民主党

石井智恵

受領または公開:2025/02/13

同性婚は賛成です。同性同士、両者が互いに愛し合い、人生のパートナーとして生きているということを法律でも認めていくべきだと思います。党内でもさらに議論を深めていきたいと思います。