応援しています

国会議員

429

公明党

安江伸夫

受領または公開:2021/03/25

「何故、同性愛者は婚姻できないのか?」 「同性愛者との関係で差別ではないか?」等、今回の札幌地裁の判決内容は、そうした素朴なかつ、平等の本質にかかわる疑問に真正面から答えてくれているように感じます。法制化の実現に向け、力を尽くして参ります。

公明党

下野六太

受領または公開:2021/03/25

第3回緊急マリフォー国会のご盛会誠におめでとうございます。
結婚の平等の実現を目指して活動されている皆さまに心からの敬意と感謝を申し上げます。「結婚の自由」を求める一人ひとりの声に寄り添う誰ひとり置き去りにしない社会を目指して私も全力で取り組んで参ります。

公明党

高瀬弘美

受領または公開:2021/03/25

コロナ禍で家族や人とのつながりの大切さを再認識しております。すべての方が法で守られた幸せな家族のカタチを実現できるように、皆様と共に訴えてまいります!

自由民主党

小倉將信

受領または公開:2021/03/25

誰しもが生き方を制約されず、”その人らしい”人生を送ることができる社会にしていくべきだと思います。

自由民主党

國場幸之助

受領または公開:2021/03/25

第3回緊急マリフォー国会院内集会の開催をお慶び申し上げます。 私としましても、日本をどのような性的指向や性自認の方であっても差別されることなく、暮らしやすい国とすべく日々努めております。 同性婚の導入については、憲法との関係など議論もございますが、本日の会議でも充実した議論がされることを祈念しています。

自由民主党

藤丸敏

受領または公開:2021/03/25

結婚というものをどう捉えるか! 時代は変遷します。多様性は認められるべし、いろんな人達がいていいと思います。

自由民主党

平将明

受領または公開:2021/03/25

“Inclusive Society for Diversity”の実現は私の大切な政治信条です。 多様性を受容する社会、生きづらさを感じない社会を実現するため、これからも 政治活動に力を尽くしていきます。

立憲民主党

堀越啓仁

受領または公開:2020/11/26

ある人にとっては、あたり前の事が、ある人にとってはあたり前でない。
婚姻のあり方も変わるべきです。婚姻平等法案の審議を求めていきましょう。

自由民主党

齋藤健

受領または公開:2020/11/26

こういう仕事をしていますと、実にいろんな方とお知り合いになる機会があります。私はこういう多様性の社会のなかで、どれだけ相手の立場に立って考えることができるかというのが、社会の進歩ではないかと思っております。
制度ができるだけではだめで、こういう運動で気運を盛り上げて少しでも多くの人たちの理解を深めていくことが極めて大事だと思います。

公明党

竹谷とし子

受領または公開:2020/11/26

「結婚の自由をすべての人に」誰もが結婚するかしないかの自由を選択できる社会を目指して活動されている皆様に、心からの敬意と感謝を申し上げます。
私も谷合正明参議院議員と共に東京レインボープライドパレードに参加したり、LGBTQをめぐる様々な課題について皆様と意見交換を重ね、また地方議会の議員さんと一緒にパートナーシップ条例の普及に取り組んでいるところです。自治体の取組みの積み重ねが、国の制度の見直しの原動力になると確信しています。
すべての人がかけがえのない存在として、互いに多様性を認め、尊重し、皆が笑顔でいられる社会をめざし、そして誰一人取り残さない世界を実現するために、これからも全力で取り組んでまいります。

国民民主党

山尾志桜里

受領または公開:2020/11/26

第2回マリフォー国会「同性婚を伝えよう」のご開催、まことにおめでとうございます。国民民主党としても、一議員としても、同性婚が保障される社会をつくるため、皆さんとともに力を尽くしていきます!ともにがんばりましょう!

日本共産党

小池晃

受領または公開:2020/11/26

日本国憲法24条は、戦前の家制度を否定したものであり、個人の尊厳、婚姻の自由、差別の禁止などに照らせば、同性婚を認めることこそ憲法の精神にそったものです。同性婚を認めることは、今や世界の潮流となっています。日本でも、同性婚を認める法整備に踏み出すことが強く求められています。昨年、日本共産党を含む野党3党で性的指向にかかわらず平等に婚姻が認められる「婚姻の平等」を実現する法案を国会に提出しています。多様性をお互いに認め合い、尊重し合い、差別のない社会、一人ひとりが尊厳を持ち、自分らしく生きられる日本をつくるために、同性婚を可能にする法整備の実現へ、みなさんと力を合わせ、私も全力を尽くします。

日本共産党

清水忠史

受領または公開:2020/11/26

同性パートナーシップ制度を導入する自治体が増えてきています。
皆様のねばりづよいご活動が、行政を動かしてきており心から敬意を表します。
同時に、「なぜ異性婚は法律で認められるのに同性婚は条例でしか認められないのか」という根本的な問題があります。パートナーにだれを選ぶのかで、婚姻に関して差別を受けるということに合理性はありません。国会議員として、民法を改正して同性婚を法律で認められるものにしなければならないと考えております。法律改正までご一緒に頑張りましょう。

日本共産党

吉良よし子

受領または公開:2020/11/26

性別に関わらず、愛する人との結婚の自由を求めるみなさんの運動に心からの連帯と敬意を表します。多様な性や家族が存在する一方で、同性婚をはじめとした国内のLGBTに関する法整備は世界から取り残されています。日本国憲法は個人を尊重し、すべての人に「婚姻の自由」を保障しているにも関わらず、多くの方々が傷つき、生きづらさを抱えています。一方でみなさんの声が行政を動かし、11月時点でパートナーシップ制度が64自治体で導入されるなど、大きな変化を生み出しています。
今こそ、同性婚を実現させましょう。日本国憲法の精神に沿った、性のあり方に関わらず、誰もが結婚するかしないかを自由に選択できる社会の実現へ向けて、ご一緒に頑張りましょう。
本日の集会の成功をお祈りし、メッセージとさせていただきます。

日本共産党

伊藤岳

受領または公開:2020/11/26

結婚の自由をすべての人に!と求め日々ご奮闘されているみなさんに心から敬意を表します。
昨年6月、日本共産党を含む野党3党が、性的指向にかかわらず平等に婚姻を認められる「婚姻の平等」を実現する法案を国会に提出しました。「個人の尊厳を守る」は、憲法をいかす野党共通テーマです。同性婚実現に向けた法整備は、多様な性と家族のあり方、多くの選択肢を法律的にも認め尊重するという意義があると思います。国会での早期実現に力を尽くします。
今月、群馬県がパートナーシップ宣誓制度導入を発表しました。茨城、大阪に続き都道府県では3例目です。私の地元埼玉県内でも次々と条例制定が実現しています。
この動きが全国61自治体にまで急速に広がっているのは皆さんの運動の成果です。
皆さんお一人お一人が、人権が尊重され、誰もが生きがいをもって生活できる、あらゆる差別のない公正な世界への変革の動きを作っています。
自治体の動きに学んで、今困っている当時者の声を政策に反映し、十人十色、カラフルに輝く社会へ、法整備で同性婚実現へご一緒に取り組む決意を申し上げ、メッセージといたします。

日本維新の会

串田誠一

受領または公開:2020/11/26

同性婚に賛成です。
憲法24条の文言から否定する意見もありますが、日本国憲法は13条で幸福追求権を保障しています。この条文の後ろの規定は13条の実現のために置かれていると言ってもいいのです。24条は同性婚を否定していません。それどころか合意だけで婚姻は成立することを保障しています。幸福を追求する権利は他の権利を侵害しない以上他の人が奪うことはできないのです。
同性婚を認めて幸せになれる人がいるなら周りも幸せな気分になれます。