応援しています

国会議員

検索結果:全177

宮口治子

受領または公開:2025/02/13

すべての人が平等に愛し合い、結婚する権利を持つべきです。多様な婚姻の形を認めることで、より豊かな社会が築けます。皆さんの勇気ある行動が、必ずや社会を前進させる力となります。共に進んでまいりましょう。

寺田静

受領または公開:2025/02/13

結婚の平等を求めて活動されている皆さんに心からの敬意を表します。 共に人生を歩みたいと思える人に出会い、想いが通じることは奇跡的なことです。同性というだけで結婚することができない現状を変えるため、政治が動く必要があります。 この国に住む全ての人が自分らしい人生を送ることができるよう、一人でも多くの方の幸せが実る社会になるよう私も皆さんと共に頑張ります。

髙良鉄美

受領または公開:2025/02/13

第7回マリフォー国会の開催に尽力されたみなさまに敬意を表するとともに、深く感謝申し上げます。札幌地裁が2021年に、憲法14条に違反すると判断したことは、当事者や支援者に大きな希望を与えました。そして、昨年は、札幌、東京、福岡の3つの高裁が憲法14条に加え、24条にも違反すると判断しました。とりわけ福岡高裁は、憲法13条にも違反すると画期的と言える判断をしました。私自身、驚きを持って受け止めました。同時に、婚姻や家族の在り方を多数決原理で動く国会に委ねるのではなく、憲法から具体的権利を引き出そうとしている司法に感銘を受けました。国会は、裁判所の判断に真摯に向き合わなければなりません。憲法は、同性婚も別姓婚も禁じていません。婚姻に際しては、異性であることや、同姓であることを必須とする必要はありません。家族に関する法制度は、それらを包含できる弾力的かつ柔軟性のある制度が望ましいと考えます。最高裁の判断に大いに期待をしていますが、司法判断を待つのではなく、私たち国会議員が、立法解決しなければならない、と思っています。みなさんと一緒に力を尽くす所存です。

伊波洋一

受領または公開:2025/02/13

同性婚法制化に向けてMarriageForAllを訴えて活動するみなさんに、心からの敬意と連帯を表します。 全国各地で提起された訴えで、司法は同性婚を認めない現状について「違憲」判断を下しております。 誰もが幸福を追求する権利を持ちます。お互いの立場を尊重し、多様性を認めあう現代において、立法府として司法の要請に応えていく必要があります。参議院会派「沖縄の風」としても同性婚法制化に向けて取り組んでまいります。ともにがんばりましょう。

社会民主党

大椿裕子

受領または公開:2025/02/13

同性婚に反対する政治家のみなさんの言動を見ていると、「いったい何を恐れてるの?あなたの暮らしは何も脅かされないよ。ただ、幸せになる人が増えるだけ」といつも思います。同性婚訴訟は、高裁で3連続「違憲」判決が出されています。最高裁の判決を待たず、国が同性婚の法制化に向けて動くべき時です。ただただ先延ばしにして、同性婚を望む人たちの足を引っ張り続けるのは、政治家がやるべきことではありません。同性婚の法制化を望みながら(それはつまり人権が尊重され、平等な社会を望んでいるということ)、自ら命を絶った同性愛者の友人たちのためにも、実現に向け、私はみなさんたちと手を繋ぎ、共に行動します。

社会民主党

福島みずほ

受領または公開:2025/02/13

日頃から同性婚実現のために活動されている皆さんに敬意を表します。この問題について、司法の判断は違憲判決が続いています。この司法判断は極めて大きいな意味があると思っています。そして、世論調査でも同性婚を認めていいという多数の意見があります。つまり、この大きな流れについていけていないのが、政治であり立法府です。政治家の責任が大きく問われているのではないでしょうか。国会をアップデートさせて、全ての人が望む形で結婚ができ、尊厳をもって生活できる社会を一日も早く実現させましょう。そのため一緒にに力を合わせてまいります。

日本共産党

山添拓

受領または公開:2025/02/13

婚姻の平等を求める世論と運動が広がり、裁判では憲法14条、24条、13条に基づき保障すべきとする判断が相次いでいることを、うれしくたのもしく感じています。誰とどのような人生を歩むかは個人の選択の問題であり、国家が「こうあるべき」と強いるべきものではありません。党派を超えて、いよいよ前進させられるよう力を合わせがんばります。

れいわ新選組

天畠大輔

受領または公開:2025/02/13

今日は集会の開催、おめでとうございます。アメリカを見ると、性的マイノリティの人権にかんして、暗澹たる気持ちになるだけでは済みません。私たちが信じる価値をつらぬき通すのは、一筋縄ではなくなっていくと思います。皆さんと手を取り合って、勇気をもって取り組んでまいります。同性婚の実現に向けて、ともにがんばりましょう。

れいわ新選組

舩後靖彦

受領または公開:2025/02/13

同性婚訴訟が2019年に始まり、5年が経過しました。この間、各地の地裁、高裁で違憲・違憲状態の判決が続いています。訴訟の舞台は最高裁に移っておりますが、立法府としては判決を待たずとも、同性婚を実現すべきです。昨年の衆院選では、れいわ新選組からトランスジェンダー当事者である、よだかれんさんが立候補しました。残念ながら当選には一歩及びませんでした。しかしこれからも、当事者の意見を大切に、セクシャルマイノリティの方々が他の人と平等に、当たり前に生活できるための法整備について、全力で取り組んでまいります。

れいわ新選組

大島九州男

受領または公開:2025/02/13

愛する人と家族になる。その当たり前のことを誰もが享受できる社会を作る。すべての人の結婚の平等を実現し、いかなる差別もない社会を目指すため国政の場で尽力してまいります。ともにがんばりましょう。 結婚の自由をすべての人に。

れいわ新選組

山本太郎

受領または公開:2025/02/13

誰が誰を愛そうと、国家がガタガタいうことではない。愛し合う二人が性別によって法的に保護されない制度自体が間違っている。裁判では同性婚の権利を認める判決も出ている。司法に訴えないと認められないことがおかしい。国会が動く番。同性婚絶対支持!力を合わせてやっていきましょう。

日本維新の会

梅村みずほ

受領または公開:2025/02/13

皆様が次々と勝ち取られた地裁・高裁での違憲判決を受け、国会において早期に審議が行われるべきです。共に力を合わせて法制化への歩みを進めて参りましょう。

日本維新の会

串田誠一

受領または公開:2025/02/13

私はこれまでもマリフォーのメッセージに同性婚の根拠は憲法第13条と訴え続けてきました。誰もが幸福を追求する権利を持っているからです。高裁の判断に引用されたのは当然のことです。人権を侵害する現状を早期に変えていきましょう。

立憲民主党

羽田次郎

受領または公開:

同性婚の法制化を目指し、日々ご尽力されている皆様に心から敬意と感謝を表します。2024年は札幌・東京・福岡の3高裁において違憲結果が示されたように、法の下の平等である私たちの社会において、すべての国民に同じ権利が与えられるべきだと考えます。結婚の平等と幸福実現のためにより多くの理解と支持を求め、皆様と共に全力で取り組んでまいります。

立憲民主党

熊谷裕人

受領または公開:2025/02/13

立憲民主党は、同性婚を可能とする法制度の実現を目指しています。私、くまがい裕人 もその実現のために頑張ります!

立憲民主党

小沼巧

受領または公開:2025/02/13

現在の法律では、婚姻関係を前提とした権利があるため、同性カップルには経済的・社会的な不平等が存在しています。多くの自治体でパートナーシップ制度の導入が進んでおります。今や土地に縛られ家を守っていく旧来からの社会はすでに崩壊しています。家や家族に対する考えも多様になってきています。ジェンダー平等の浸透、パートナーシップ制度のさらに拡大するなど同性婚の法制化へ前進していきましょう。